fc2ブログ

初稽古のお菓子


早いものでもう2月も終わりですね。なんか同じようなことを最近毎回書いているような気がしますが、どうもバタバタと慌ただしい日々を送っているので、いつもそう感じているように思います。もう少し落ち着いて行動しないと!と思いますが、なかなか難しいものです。

すっかり長引いて遅くなってしまいましたが、今日は年明けに行いました初稽古のお菓子をご紹介しようと思います。
菓子264
主菓子はこちらの「淡柚(あわゆう)」というお菓子を使わせていただきました。茜庵さんという徳島県のお菓子屋さんのお菓子なのですが、もともとは母がいただいたのがきっかけだったと思うのですが、その後何度か通信販売にて購入させていただきました。

今回、年末に久しぶりに購入して美味しかったので、初稽古の際にも使わせていただきました。年末年始はお菓子屋さんの休みも考えて注文しないといけないので、色々と悩むこともありますが、こちらのお菓子は日持ちが7日程ということでしたのでこういう時には重宝します。

また私がこういった羽二重餅などの柔らかいお餅などのお菓子が好きということも、このお菓子にした理由の一つですね。また喪中ということもありましたので、あまり華やかではなく落ち着いた雰囲気のお菓子であるということも決め手でした。

菓子265
干菓子は雪花の押しものと、値引き松の種合わせで、どちらも亀廣保さんのお菓子にしました。値引き松の種合わせは昨年の2月に東福寺でのお茶会の際にも登場しましたので、皆さん懐かしいですねと仰っていました。

茶会などでの楽しみの一つとしてお菓子をまず思い浮かべる方も多いとは思いますが、その分何を選ぶかはなかなか難しいものがあります。最近は似たような選択が多くなっているようにも思いますので、また色々と工夫しながら考えていければと思っています。



ランキング参加中です。
↓こちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます。





スポンサーサイト



テーマ : 茶道
ジャンル : 趣味・実用

初稽古の炭点前


気がつけば2月になり、節分も立春も過ぎてしまいました。また、最近は日も随分長くなったように思います。

さて、先日当教室の初稽古を行いました。喪中でしたので今年は落ち着いた雰囲気にしましたが、取り合わせを考えるのが難しかったですね。

毎回私が炭点前から薄茶までを行いますが、そろそろ生徒さんに点前をしてもらうのも良いかなと思います。ただ、当家の小間は向切なのでまだお稽古されていない方が大半ですので、もうちょっとしてからでしょうね。

この日は寒い日でしたので、炭の火の暖かさがありがたかったですね。手あぶりも置きましたが、やはり炉の火力にはかないません。
炭24

炭点前で難しいのは客ぶりでしょうか。点前の稽古はすることがあっても、客ぶりまでなかなか稽古している余裕がないことがほとんどかと思います。最初は流れを追うのでいっぱいいっぱいだと思いますが、そのうち点前の都合も考えつつ問答などができるようになるでしょう。

また問答の内容も最初は定型文を言うのがやっと…という方も多いでしょうが、慣れてくると自分の言葉で話すことができます。この辺りは慣れも大事かと思いますが、上手な方のをやり取りを聞くのが一番ですね。

それには上手な主客を探さないといけないので、それが一番難しいかもしれません…どちらかだけが上手でも良いのですが、両方が上手であれば一番理想的ですね。まあ、上手な方同士でも合わない方とだとちぐはぐな会話になることもありますので本当に難しいです。





ランキング参加中です。
↓こちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます。




テーマ : 茶道
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

山荘流茶道教室

Author:山荘流茶道教室
京都市東山区にて山荘流の茶道教室を開講しております。
静かな環境で非日常を楽しめる教室を目指しています。

初心者の方から丁寧にお教えいたします。もちろん他の流派を習っていた方やブランクのある方も大歓迎です。

ご興味を持たれた方や習ってみたいなと思われた方は、どうぞ気軽にメールフォームからご連絡ください。

リンク等について
当サイトはリンクフリーです。 画像・文章についても自由に引用していただいて構いませんが(「画像提供:東京国立博物館」とあるものを除きます)、引用元の表示とリンクをお願いいたします。
リンク
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
このブログの記事画像
このブログの最近の画像です。よろしければこちらの記事もどうぞ。
最新コメント
カレンダー
01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -
月別アーカイブ
広告
最新トラックバック