fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

絽(ろ)の着物


今日は暑かったですね…東京では大規模な停電があったようで大変だったようですね。当家は古い家の為、風通りが良く比較的涼しい家ですのが、クーラーがほとんどの部屋についておりません。クーラーに慣れている方は辛いでしょうが、そういった生活に慣れた人間なら停電の時でも他の方に比べたら涼しい顔をしていられるかもしれません。しかし、冷蔵庫の中身などはどうにもならないので、大変困りますね。

さてそんな暑い日が続く今月は絽(ろ)の着物などの薄物の時期ですね。もっとも今の時代ではもう少し前から薄物の着物を着ても良いと思います。
絽1
向こう側が透けていますね。ただ着ている人は見た目程涼しくはありません…まあ暑い日は何を着ていても暑いので変わらないのですが、せめて見た目でも涼しげでありたいですね。

この絽の着物はこのように透けますので、下着などに注意を要します。以前、駅のホームで電車を待っていると、前に30~40代位の女性が絽の着物を浴衣と勘違いされて(?)着ていらしたことがありました。着物の場合は下に長襦袢という着物とほぼ同じ形をした下着を着ますので、すぐ下着が見えるということはありませんが、その方は長襦袢を着ずに着てられたので、下着が見えている状態でした。一瞬ものすごく驚き、「声をかけてあげようか?」と思いましたが、「男性に言われるのも恥ずかしいだろうか?」と迷っていたら、別の女性がじっと見てられたのでその方にお任せしてその場を離れました。その後どうされたのかは分かりません…無事に着替えられていれば良いのですが。




ランキング参加中です。
↓こちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます。


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : きもの キモノ 着物
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

山荘流茶道教室

Author:山荘流茶道教室
京都市東山区にて山荘流の茶道教室を開講しております。
静かな環境で非日常を楽しめる教室を目指しています。

初心者の方から丁寧にお教えいたします。もちろん他の流派を習っていた方やブランクのある方も大歓迎です。

ご興味を持たれた方や習ってみたいなと思われた方は、どうぞ気軽にメールフォームからご連絡ください。

リンク等について
当サイトはリンクフリーです。 画像・文章についても自由に引用していただいて構いませんが(「画像提供:東京国立博物館」とあるものを除きます)、引用元の表示とリンクをお願いいたします。
リンク
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
このブログの記事画像
このブログの最近の画像です。よろしければこちらの記事もどうぞ。
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
広告
最新トラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。