fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

茶席での客の作法について思うこと


今日もよく晴れた一日でしたが、夕方日が暮れると寒くなりましたね。明日の朝はまた寒くなるようですので、体調管理には気をつけたいです。

さて今日は茶席での客の作法について思うことを書いてみようと思います。

先日、ある席で話されているのを聞いたのですが、ある流派、ここではA流としましょう、の家元が「A流の席に来たからにはA流の作法でお茶を飲んでください」と仰ったというのだそうです。その話をされている方も「当然そうすべき!」という雰囲気のお話ぶりでした。

前後の会話の内容が分からないのと、そのA流家元が発言された状況が分からないのではっきりと言い切ることはできませんが、私はその意見には否定的です。

もし、その客人がお茶の作法は全く知りませんという方であればそれでも良いと思います。ただ、私ならその方から「どうすれば良いですか?」と聞かれた場合にしか当流の作法をお伝えするということは無いでしょう。

お茶のことを知らなくても、最低限、道具を大事に扱おうとしていれば特に問題になるようなことはありません。茶道を習われたことのない人が「お先に」などの挨拶がなくても、普通は「失礼な人だ!」なんて思いません。

そもそも、流派によって作法には大きな隔たりがあります。自分の慣れている作法で飲むことが一番安全に過ごす方法だと思います。道具の扱い方も慣れない方法で扱って粗相でもしてしまえば大変です。本当にそのA流の家元はそのようなことを仰ったのか疑問です。もちろん私の聞き間違いの可能性もあります(そうであって欲しいですが)。

それに、作法を知っている人に対して「こうしてください!」と言うなんて失礼な話だと思います。まるで「貴方は作法を知らない人ですね!」と言っているようなものではありませんか。客人が「そちらの流派の作法を教えてください。せっかくこちらの席に入らせていただいたのだから、私も一度その作法でいただきたい」などと言われたらお伝えする位がちょうど良いと思うのですが如何でしょうか?

菓子113
先日の亀末廣さんのお菓子。お菓子の取り方やいただき方も流派によって様々です。




ランキング参加中です。
↓こちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます。



関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 茶道
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

なんだかホッとするお考えです
私も大寄せでお尋ねある時には 美味しいと思って下さったらそれで良いのでは
とお答えいたします
折しも昨日お稽古で茶事の話が出まして
お招きしたお客様がどうであれ指導的な事は茶事では差し控えた方が宜しい
仲間と行うお稽古茶事はあれやこれや言いながら進めて行けばよい
良いお話有難うございます
又いろいろとお聞かせくださいませ

Re: No title

> 風さま

コメントありがとうございます。「ホッとする」と仰っていただき、私もホッとしました。

大寄せなどで作法などをお尋ねされる方は「きちんとしないといけない」と思われている方のことが多いので、道具なども丁寧に扱われますから作法などをあれこれ言う必要は大抵無いですもんね。

お稽古の茶事は確かに様々な議論が飛び交いますね。ついその延長のつもりなのか、お客さまを招く茶事や茶会でも「指導」したがる方もいらっしゃいます…これはお茶の先生に多いように思います。
確かに普段から指導していると、「つい」いつものクセで誰にでも指導してしまいそうになるのでしょう。私も時々口が出そうになってしまうこともあります。気をつけないといけませんね。
プロフィール

山荘流茶道教室

Author:山荘流茶道教室
京都市東山区にて山荘流の茶道教室を開講しております。
静かな環境で非日常を楽しめる教室を目指しています。

初心者の方から丁寧にお教えいたします。もちろん他の流派を習っていた方やブランクのある方も大歓迎です。

ご興味を持たれた方や習ってみたいなと思われた方は、どうぞ気軽にメールフォームからご連絡ください。

リンク等について
当サイトはリンクフリーです。 画像・文章についても自由に引用していただいて構いませんが(「画像提供:東京国立博物館」とあるものを除きます)、引用元の表示とリンクをお願いいたします。
リンク
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
このブログの記事画像
このブログの最近の画像です。よろしければこちらの記事もどうぞ。
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
広告
最新トラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。