上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
なんだかホッとするお考えです
私も大寄せでお尋ねある時には 美味しいと思って下さったらそれで良いのでは
とお答えいたします
折しも昨日お稽古で茶事の話が出まして
お招きしたお客様がどうであれ指導的な事は茶事では差し控えた方が宜しい
仲間と行うお稽古茶事はあれやこれや言いながら進めて行けばよい
良いお話有難うございます
又いろいろとお聞かせくださいませ
> 風さま
コメントありがとうございます。「ホッとする」と仰っていただき、私もホッとしました。
大寄せなどで作法などをお尋ねされる方は「きちんとしないといけない」と思われている方のことが多いので、道具なども丁寧に扱われますから作法などをあれこれ言う必要は大抵無いですもんね。
お稽古の茶事は確かに様々な議論が飛び交いますね。ついその延長のつもりなのか、お客さまを招く茶事や茶会でも「指導」したがる方もいらっしゃいます…これはお茶の先生に多いように思います。
確かに普段から指導していると、「つい」いつものクセで誰にでも指導してしまいそうになるのでしょう。私も時々口が出そうになってしまうこともあります。気をつけないといけませんね。