fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

単衣を着るか、薄物を着るか…


先日、「今日は防災の日です」と書いたくせに「もう9月だ」ということが余りピンときていなかったのでしょうか、単衣の着物を準備するのを忘れておりました。先日のお稽古の際に、ちょっとだけ焦りました。まあ、気がついたのがその前の日だったので、特に問題はなかったのですが。

着物を着る際、特に伝統芸能などの習い事で着るときには、いつどの着物を着るかというのはなかなか難しい問題です。中でも、5月の半ばから10月の半ばまでは、袷(あわせ)を着るか、単衣を着るか、薄物を着るかで悩まれる方は非常に多いと思います。

一般的には、6月と9月は単衣、7,8月は薄物、それ以外は袷ということに現在はなっているかと思います。細かなことを言い出すともう少し色々とあるでしょうが、おおざっぱに言ってしまうと、前記のような選択さえしておけば小言を言われることは少ないでしょう。

しかし、そうは言っても6月9月には暑い日もたくさんあります。そんな時に単衣を着るのは辛いでしょうし、最近では5月の終わりになると、夏日となることもありますね。そんな時に無理してその時期の着物を着て熱中症になっては大変です。

そんな時などは無理をしないというのも方法の一つだと私は思います。「この時期にこんな着物を着て!」という人は、あなたの体調が悪くなっても責任を取ってくれるわけではありません。無理をしないことも大事なことだと思います。

ただ、習い事などの行事の際は先生などの意向もあるでしょうから、自分のことだけ考えてというわけにはいかない部分もあることでしょう。また、何か公式の行事などの際には、やはりその時期に応じた着物を選択することも必要になってくるかと思います。

その辺りのさじ加減はなかなか難しいものがありますね。なお、私の場合は基本的には「教科書通り」の着物の選択をしています。男性の場合は、色々と言われることは少ないのですが、もし何か言われた場合反論してしまいそうなので、目立たないようにしています。

こんなことを書くと、「なんだ無理をしないことも必要とか言っているのに、自分は無難な方を選ぶのか」と言われてしまいそうですね。まあ、その辺りは「お茶の先生」という立場も影響しているのかもしれません。それにまだなんとか無理がききますので…

ただ、ちょっと無理をして暑い日に単衣(または袷)を着る場合に、個人的に気をつけて欲しいのは暑そうな素振りを見せないことでしょうか。今の時期なら、心の中では「暑い!」と思っていても、「風が涼しくなり、秋の風情が感じられますね」なんて会話ができると良いかなと思います。

せっかく頑張って単衣や袷を着ていても、扇子などでバタバタ扇いでいるとちょっとカッコ悪い気がします。もちろん無理はいけませんが…

なお、当教室の生徒さんにはそんなしんどい思いをしてもらいたくないので、茶会の依頼を受けたりする際は「袷の時期にしてください」とまず言うようにしています。個人的には「やさしさ」のつもりですが、「経験を積む」という面では物足りなく思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

右勝手2
先日の右勝手のお稽古の様子。普段と茶器と茶碗の向きが違って戸惑います…





ランキング参加中です。
↓こちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます。




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

>拍手コメントさま

コメントありがとうございます。
この水指は伊賀で、坂本瀧山(ろざん)さんの作で、祖父が求めたものです。

写真ではそうは見えませんが、結構大きく、女性の方は持ち運びは難しいようですが、炉の時などは存在感があって良いですね。
プロフィール

山荘流茶道教室

Author:山荘流茶道教室
京都市東山区にて山荘流の茶道教室を開講しております。
静かな環境で非日常を楽しめる教室を目指しています。

初心者の方から丁寧にお教えいたします。もちろん他の流派を習っていた方やブランクのある方も大歓迎です。

ご興味を持たれた方や習ってみたいなと思われた方は、どうぞ気軽にメールフォームからご連絡ください。

リンク等について
当サイトはリンクフリーです。 画像・文章についても自由に引用していただいて構いませんが(「画像提供:東京国立博物館」とあるものを除きます)、引用元の表示とリンクをお願いいたします。
リンク
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
このブログの記事画像
このブログの最近の画像です。よろしければこちらの記事もどうぞ。
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
広告
最新トラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。