fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

初釜を終えて


気がつけば1月も2週目ですね。年末から毎日慌ただしく過ごしており、あっという間に時間が過ぎていきます。

そんな毎日ですが、本日なんとか無事に当教室の初釜を終えることができました。昨年は諸事情により、初釜を行うことができませんでしたが、今年はなんとか無事に行うことができてホッとしています。

昔、母が中心になって教えていた時は母が初釜をしておりましたが、私が中心になって教えるようになってから初めての初釜ですので、非常に感慨深い会となりました。

詳しい内容や写真などは明日以降にさせていただこうと思っていますが、明日は明日で友人やお世話になっている方との新年会があります。来週はお茶会に招かれており東京まで行ってきますが、午前中に別の予定を京都で済ませ、新幹線で東京へ向かいその日の内には京都に戻らないといけません。

そうこうしている内に来月の茶会が迫ってきておりますし、それが終わればお茶事に行かせていただきます。そんな話を今日の初釜でしておりましたら、生徒さんに体調を心配されました。

確かに結構な過密日程ですので、体調管理には気を付けつつ、頑張っていきたいです。もちろん、行事だけでなく、日々のお稽古も大事にしていきたいと思っています。



ランキング参加中です。
↓こちらのクリックをお願いします。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村
いつもご協力ありがとうございます。





関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 茶道
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

非公開コメント

No title

今年も宜しくお願い致します。初釜、終えられたのですね!お写真楽しみにしています。私は13日がお茶のお稽古の初釜で30日は漆芸作家の村瀬治兵衛さんの初釜です。楽しみにしています。私などはその他大勢での参加ですがメインでされるのは大変ですね!!その反面お軸やお花、お道具を選ぶのは楽しいですね!!

Re: No title

> みゅうぽっぽ様

コメントありがとうございます。
こちらこそ本年もどうぞよろしくお願いします。

私の場合は男性ということもあり、客として参加する場合でも正客になることも多く、たまには「その他大勢」として気楽に茶会を楽しみたいなと思うこともあります。正客に行けるということを考えると贅沢な悩みなのかもしれませんが…
プロフィール

山荘流茶道教室

Author:山荘流茶道教室
京都市東山区にて山荘流の茶道教室を開講しております。
静かな環境で非日常を楽しめる教室を目指しています。

初心者の方から丁寧にお教えいたします。もちろん他の流派を習っていた方やブランクのある方も大歓迎です。

ご興味を持たれた方や習ってみたいなと思われた方は、どうぞ気軽にメールフォームからご連絡ください。

リンク等について
当サイトはリンクフリーです。 画像・文章についても自由に引用していただいて構いませんが(「画像提供:東京国立博物館」とあるものを除きます)、引用元の表示とリンクをお願いいたします。
リンク
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

Twitter
このブログの記事画像
このブログの最近の画像です。よろしければこちらの記事もどうぞ。
最新コメント
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
広告
最新トラックバック
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。